![]() |
MoMAとは The Museum of Modern Art(ニューヨーク近代美術館)。1929年、モダンアートに誰よりも価値を見出していた3人の女性たちによって設立されました。
美術館はヨーロッパの伝統的なものしか扱わなかった時代に、アメリカらしい先見性と視点でモダンアートを収集しました。 今日に至るまで、モダンアートを世界に発信し続け、1934年には、身の回りにあって手に取ることができるすべてのものに良質のデザイン性を求め、「MoMAデザインコレクション」をスタート。 世界中から選ばれた製品を展示し、モダンデザインの価値を高める重要な役割を果たしてきた、それがMoMA The Museum of Modern Art(ニューヨーク近代美術館)です。 |
そんなMoMA製品が買えます⇒ MoMAオンラインストアジャパン |
![]() |
ゴースト・キャンドルホルダー
デザイナー Jon Russell。 合成樹脂のルーサイトに繊細なタッチで燭台の絵を描き、縁面を磨きあげました。ガラス製の受け皿4個付き。キャンドルを4本立てて、火を灯してください。光がゆらゆら揺れると19世紀の世界にタイプスリップしたかのように、フラット面に幻の燭台が立体的に浮かび上がります。火を吹き消した瞬間、組み立てるのも、フラットにたたんで収納するのも簡単な、現実のキャンドルホルダーに戻ります。 MoMAオンラインストアジャパンで詳しく見る |
![]() |
イリス キャンドルスティック
デザイナー Simo Lehtonen。 スカンジナビアの冬空を染める幻想的でカラフルなオーロラからヒントを得て、デザイナーのシモ・レートネンが官能的なフォルムを描きました。この地方独特のとぎすまされた空気を感じさせるキャンドルスティック。木の美しさと実用性を両立させるオブジェで知られるフィンランドのデザインハウス、アルビカンテのワークショップで生まれたやわらかい形を、テーブルに置いてみませんか。ゆらゆら揺れるキャンドルのぬくもりと美しい空気が、空間全体を優しく包みこみます。 MoMAオンラインストアジャパンで詳しく見る |
![]() |
キヴィ キャンドルホルダー,ブルーベリー
デザイナー Heikki Orvola。 自然を大切に考える国、フィンランドで生まれるイッタラ社のガラス製品。無鉛ガラスなのに透明感があり、傷つきにくいのは、職人たちの高い技術の証明です。手のひらにすっぽりと収まってしまうほどキュートなサイズのキャンドルホルダー。透明感のあるガラスの中で揺れる光はどこに置いても柔らかくて、空間を贅沢な美しさでつつみます。シンプルで安定感があり、実用性と上質感をバランス良く兼ね備えた形は、フィンランドデザインの典型ともいえるアイテム。ガラス、陶磁器、鋳鉄、テキスタイルまで幅広い作品を手がけるヘイッキ・オルヴォラのデザインです。 MoMAオンラインストアジャパンで詳しく見る |
![]() |
キヴィ キャンドルホルダー,クリア デザイナー Heikki Orvola。 フィンランドの会社、イッタラ社の作るこの色彩豊かなキャンドルホルダーは、色彩と光を投げかけ、単独でも、まとめて置いても効果的です。この美しい形は、ガラス、陶磁器、鋳鉄、テキスタイルまで幅広い作品を手がけるデザイナーの典型的なスタイルを示しています。 MoMAオンラインストアジャパンで詳しく見る |
![]() |
カフェランプ
デザイナー Erik Bagger。 室内だけでなく屋外でも使えるように、耐熱ガラスでシリンダーを作りました。風からキャンドルの炎を守り、柔らかな時間を楽しめるランプです。ブラシ仕上げのスチール製ベースで大型のティーライト(付属品)を支えるデザイン。黒いプラスチック部分が表面を熱や傷から守ります。ローゼンダール社(デンマーク)デンマーク製。 MoMAオンラインストアジャパンで詳しく見る |
![]() |
スマートキャンドル
炎も、熱も、ロウも、匂いもないスマートキャンドルは、従来のろうそくの代わりになるイギリス生まれの製品です。このキャンドルはLEDを用いて、長時間連続点灯が可能で、最長約50時間消えることがありません。嬉しいことに、まるでろうそくの炎を模したチラチラと揺らめく光を作り出します。風にも左右されず間接照明として屋内でも、また、コードレスなので自由に屋外でも使え、しかも火を使わないので、紙、木、プラスチック、ドライフラワー、布のような素材と組み合わせてアレンジを楽しんでも燃える心配が無く、安全に使えます。 MoMAオンラインストアジャパンで詳しく見る |
![]() |
十二面体フラワーベース/キャンドルスタンド(2個セット)
デザイナー Verner Panton。 五角形の十二面体をデザインしたのは、パントンチェア、ファントムチェアで有名なヴァーナー・パントン。どの作品にも光の効果が不可欠だと考えるパントン美学を形にした、フラワーベースでありキャンドルスタンド。水を入れても、キャンドルに火を灯しても、クリスタルのシャンデリアのように、光がプリズムのような面に美しく反射します。好きな角度に傾けて置くこともできるので、さまざまな方向に広がる光の美しさをうっとりしてください。食器洗い機で洗えます。 MoMAオンラインストアジャパンで詳しく見る |
![]() |
ジェミニ キャンドルホルダー デザイナー Peter Karpf。ピーター・カーフはNXTチェアで有名なデンマークのデザイナー。ヤコブセンのもとで働いていたキャリアもある、彼のデザイン哲学の典型ともいえる作品がジェミニキャンドルホルダー。シンプルで、エレガントな美しさにあふれたデザインです。素材は、上品な輝きが特徴のステンレススチール。ジェミニ(双子座)のように1対になっている半円形のホルダーに、2本ずつロウソクを立ててお使いください。同じホルダーをいくつか並べてキャンドルの色を組み合わせれば、光と色が揺れる美しいアレンジをお楽しみいただくこともできます。 MoMAオンラインストアジャパンで詳しく見る |
![]() |
トリスキャンドルホルダー,グレー
デザイナー Alfredo Haberli。 三角形ならではの光の反射を、リラックスした気分でお楽しみください。ガラスの厚みの変化によって、周囲が光を浴びたようなプリズム効果を生み出します。アルゼンチンのブエノスアイレスに生まれ、今はスイスのチューリッヒにスタジオを持つアルフレッド・ハベリによるデザイン。ドイツのデザインプラス賞の他、数多くの賞に輝いている彼が信頼を寄せる、フィンランドのイッタラ社製品です。 MoMAオンラインストアジャパンで詳しく見る |
![]() |
トリスキャンドルホルダー,シーブルー
デザイナー Alfredo Haberli。三角形ならではの光の反射を、リラックスした気分でお楽しみください。ガラスの厚みの変化によって、周囲が光を浴びたようなプリズム効果を生み出します。アルゼンチンのブエノスアイレスに生まれ、今はスイスのチューリッヒにスタジオを持つアルフレッド・ハベリによるデザイン。ドイツのデザインプラス賞の他、数多くの賞に輝いている彼が信頼を寄せる、フィンランドのイッタラ社製品です。 MoMAオンラインストアジャパンで詳しく見る |
![]() |
ダン・ブランシュ キャンドルホルダー
デザイナー Philippe Cramer。キャンドルホルダーだけでなく、、色とりどりのスパイスを入れたり、パーティでプライベート灰皿として使ったり、ピアスやリングを整理したり、お気に入りの使い方を見つけませんか。スイスのデザイナー、フィリップ・クラメールのが”感覚的なミニマリズム”を形にした小さな磁器は、使う方の感覚次第でさまざまな顔を見せてくれます。一つ一つていねいな手作業で仕上げました。食器洗い機で洗えます。 MoMAオンラインストアジャパンで詳しく見る |
![]() |
ランタン キャンドルホルダー
デザイナー Harri Koskinen。 1970年生まれで、最近フィンランドの年間若手デザイナーに選ばれたコスキネンは、ランタンを「台に置かれた光」と表現しています。イッタラ社の吹きガラスで作られた透明の彫刻のような形の中に、ステンレススチール製のロウソク受皿が入っています。手洗い専用。フィンランド製。 MoMAオンラインストアジャパンで詳しく見る |
![]() |
マッチ箱付きキャンドル
デザイナー Jeremy Walton。 キャンドルとマッチ箱を一体化した、パラフィン製のキャンドル。これさえあればアウトドアでも、室内でも、また停電したときでも光を味方にできます。ウォルトンのデザインコンセプトは“ヒュッゲ”。「居心地のよい連帯感」を意味する北欧の風習からアイディアが広がっています。底の部分にマッチ箱が内蔵されていますが、キャンドルは40時間燃焼し、炎がマッチ箱に達する前に消えるようになっています。 MoMAオンラインストアジャパンで詳しく見る |